アミノ, ヨシヒコ
網野, 善彦(1928-2004)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 錦生村(山梨県) |
一般注記 | 神奈川大学経済学部特任教授 元神奈川大学短期大学部教授 元東京都立北園高等学校教諭 1950年 東京大学文学部卒業 専攻:日本中世史・漁業史 「日本民俗文化大系」(小学館)の編者 出生地追加は著書「列島文化再考」(日本エディタースクール出版部,1989)による EDSRC:日本中世の百姓と職能民 / 網野善彦著(平凡社, 1998.2) EDSRC:「日本」とは何か / 網野善彦著 (講談社,2000.10) EDSRC:日本社会再考 : 海からみた列島文化 / 網野善彦著(小学館, 2004.4) EDSRC:網野善彦著作集 / 網野善彦著 (岩波書店, 2007-2009) 別巻の網野善彦年譜によってPLACEフィールド (山梨県→錦生村) を修正 |
生没年等 | 1928-2004 |
から見よ参照 | Amino, Yoshihiko Amino, Yosihiko |
コード類 | 典拠ID=AU40004439 NCID=DA00186077 |
1 | 日本の最終講義 / 鈴木大拙 [ほか] 著 東京 : KADOKAWA , 2020.3 |
2 | 中世の罪と罰 / 網野善彦 [ほか著] 東京 : 講談社 , 2019.11 |
3 | 多様な日本列島社会 / [網野善彦ほか著] ; 山本幸司編 東京 : 岩波書店 , 2015.2 |
4 | 網野善彦対談集 / [網野善彦ほか著] ; 山本幸司編 東京 : 岩波書店 , 2015.1-2015.6 |
5 | 日本中世都市の世界 / 網野善彦 [著] 東京 : 講談社 , 2013.9 |
6 | 職人歌合 / 網野善彦著 東京 : 平凡社 , 2012.5 |
7 | 沈黙の中世 / 網野善彦, 石井進, 福田豊彦著 東京 : 平凡社 , 2011.4 |
8 | 交感する中世 : 日本史と中国史の対話 / 網野善彦, 谷川道雄著 東京 : 洋泉社 , 2010.3 |
9 | 海と非農業民 : 網野善彦の学問的軌跡をたどる / 神奈川大学日本常民文化研究所編 東京 : 岩波書店 , 2009.7 |
10 | 中世史料学の課題 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2009.6 |
11 | 中世の民衆像 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2009.4 |
12 | 歴史としての戦後史学 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2009.2 |
13 | 荘園・公領の地域展開 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2009.1 |
14 | 「日本」とは何か / 網野善彦 [著] 東京 : 講談社 , 2008.11 |
15 | 蒙古襲来 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2008.11 |
16 | 芸能・身分・女性 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2008.10 |
17 | 日本社会の歴史 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2008.9 |
18 | 荘園公領制の構造 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2008.7 |
19 | 「日本」をめぐって : 網野善彦対談集 / 網野善彦ほか著 東京 : 洋泉社 , 2008.6 |
20 | 「日本」論 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2008.5 |
21 | 中世の非農業民と天皇 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2008.3 |
22 | 中世の生業と流通 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2008.2 |
23 | 中世荘園の様相 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2008.1 |
24 | 転換期としての鎌倉末・南北朝期 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2007.11 |
25 | 無縁・公界・楽 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2007.10 |
26 | 中世東寺と東寺領荘園 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2007.9 |
27 | 海民の社会 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2007.7 |
28 | 列島社会の多様性 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2007.6 |
29 | 中世都市論 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2007.5 |
30 | 民俗学と歴史学 : 網野善彦、アラン・コルバンとの対話 / 赤坂憲雄著 ; [網野善彦, アラン・コルバン述] 東京 : 藤原書店 , 2007.1 |
31 | 網野善彦著作集 / 網野善彦著 別巻. - 東京 : 岩波書店 , 2007-2009 |
32 | 網野善彦列島の歴史を語る / 網野善彦著 ; 藤沢・網野さんを囲む会編 仙台 : 本の森 , 2005.11 |
33 | 対話の回路 : 小熊英二対談集 / 小熊英二 [ほか] 著 東京 : 新曜社 , 2005.7 |
34 | 中世の非人と遊女 / 網野善彦 [著] 東京 : 講談社 , 2005.2 |
35 | 四国・九州地方の荘園 : 付総索引 / 網野善彦 [ほか] 編 ; [丸山幸彦ほか執筆] 東京 : 吉川弘文館 , 2005.2 |
36 | 里の国の中世 : 常陸・北下総の歴史世界 / 網野善彦著 東京 : 平凡社 , 2004.9 |
37 | 偽文書学入門 / 久野俊彦, 時枝務編 東京 : 柏書房 , 2004.5 |
38 | 『忘れられた日本人』を読む / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 2003.12 |
39 | 日本中世の百姓と職能民 / 網野善彦著 東京 : 平凡社 , 2003.6 |
40 | 荘園の構造 / 網野善彦 [ほか] 編 東京 : 吉川弘文館 , 2003.5 |
41 | 海と列島の中世 / 網野善彦 [著] 東京 : 講談社 , 2003.4 |
42 | 生活世界とフォークロア / [山本幸司ほか執筆] 東京 : 岩波書店 , 2003.2 |
43 | 都市と職能民の活動 / 網野善彦, 横井清著 東京 : 中央公論新社 , 2003.2 |
44 | 婚姻と家族・親族 / 義江明子編 東京 : 吉川弘文館 , 2002.12 |
45 | 王を巡る視線 / [山本幸司ほか執筆] 東京 : 岩波書店 , 2002.11 |
46 | 生産と流通 / [網野善彦ほか執筆] 東京 : 岩波書店 , 2002.10 |
47 | ジェンダーと差別 / [安丸良夫ほか執筆] 東京 : 岩波書店 , 2002.9 |
48 | コスモロジーと身体 / [山本幸司ほか執筆] 東京 : 岩波書店 , 2002.8 |
49 | 岩波講座天皇と王権を考える / 網野善彦 [ほか] 編集委員 東京 : 岩波書店 , 2002.4-2003.2 |
50 | 人類社会の中の天皇と王権 / [網野善彦ほか執筆] 東京 : 岩波書店 , 2002.4 |
51 | 日本の中世 / 網野善彦, 石井進編集 東京 : 中央公論新社 , 2002.2-2003.5 |
52 | 「日本」をめぐって : 網野善彦対談集 / 網野善彦 [ほか] 著 東京 : 講談社 , 2002.1 |
53 | 歴史の中のジェンダー / M・ペロー [ほか] 著 東京 : 藤原書店 , 2001.6 |
54 | 北から見直す日本史 : 上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの / 網野善彦, 石井進編 東京 : 大和書房 , 2001.6 |
55 | 中世民衆の生業と技術 / 網野善彦著 東京 : 東京大学出版会 , 2001.2 |
56 | 歴史を考えるヒント / 網野善彦著 東京 : 新潮社 , 2001.1 |
57 | 中世再考 : 列島の地域と社会 / 網野善彦 [著] 東京 : 講談社 , 2000.11 |
58 | 日本の歴史 東京 : 講談社 , 2000.10-2003.1 |
59 | 中世の裁判を読み解く / 網野善彦, 笠松宏至著 東京 : 学生社 , 2000.10 |
60 | 「日本」とは何か / 網野善彦著 東京 : 講談社 , 2000.10 |
61 | 日本王権論 / 網野善彦, 上野千鶴子, 宮田登著 : 新装版. - 東京 : 春秋社 , 2000.9 |
62 | 歴史としての戦後史学 / 網野善彦著 東京 : 日本エディタースクール出版部 , 2000.3 |
63 | ヒトと環境と文化遺産 : 21世紀に何を伝えるか / 網野善彦, 後藤宗俊, 飯沼賢司編 東京 : 山川出版社 , 2000.2 |
64 | 荘園の解体 / 網野善彦 [ほか] 編 ; [岸田裕之ほか執筆] 東京 : 吉川弘文館 , 1999.11 |
65 | 馬・船・常民 : 東西交流の日本列島史 / 網野善彦, 森浩一 [著] 東京 : 講談社 , 1999.10 |
66 | 古文書返却の旅 : 戦後史学史の一齣 / 網野善彦著 東京 : 中央公論新社 , 1999.10 |
67 | 日本民俗写真大系 / 網野善彦 [ほか] 監修 : 全20巻セット,: 第1回4巻セット,: 第2回4巻セット. - 東京 : 日本図書センター , 1999.9- |
68 | 北方世界との交流 / 草の根出版会編集 東京 : 日本図書センター , 1999.9 |
69 | 神と資本と女性 : 日本列島史の闇と光 / 網野善彦, 宮田登著 東京 : 新書館 , 1999.7 |
70 | 中国地方の荘園 / 網野善彦 [ほか] 編 東京 : 吉川弘文館 , 1999.3 |
71 | 歴史時代の考古学 / 網野善彦 [ほか] 著 東京 : 学生社 , 1998.11 |
72 | 海民と日本社会 / 網野善彦著 東京 : 新人物往来社 , 1998.9 |
73 | 日本社会の歴史 / 網野善彦著 上,中,下. - 東京 : 岩波書店 , 1997.4-1997.12 |
74 | 中世日本列島の地域性 / 網野善彦, 石井進, 鈴木稔編 東京 : 名著出版 , 1997.1 |
75 | 中世的世界とは何だろうか / 網野善彦著 東京 : 朝日新聞社 , 1996.6 |
76 | 無縁・公界・楽 : 日本中世の自由と平和 / 網野善彦著 増補. - 東京 : 平凡社 , 1996.6 |
77 | 日本中世都市の世界 / 網野善彦著 東京 : 筑摩書房 , 1996.1 |
78 | 蝦夷の世界と北方交易 / 網野善彦, 石井進編 東京 : 新人物往来社 , 1995.12 |
79 | 史料論 東京 : 岩波書店 , 1995.12 |
80 | 常滑焼と中世社会 : Symposium / 永原慶二編 東京 : 小学館 , 1995.12 |
81 | 信仰と自由に生きる / 網野善彦, 石井進編 東京 : 新人物往来社 , 1995.10 |
82 | 中世 / 網野善彦編 横浜 : 馬事文化財団 , 1995.9 |
83 | 内海を躍動する海の民 / 網野善彦, 石井進編 東京 : 新人物往来社 , 1995.8 |
84 | 中世資料論の現在と課題 / 網野善彦, 石井進, 谷口一夫編 東京 : 名著出版 , 1995.6 |
85 | 日本海交通の展開 / 網野善彦, 石井進編 東京 : 新人物往来社 , 1995.6 |
86 | 悪党と海賊 : 日本中世の社会と政治 / 網野善彦著 東京 : 法政大学出版局 , 1995.5 |
87 | 境界と鄙に生きる人々 / 網野善彦, 石井進編 東京 : 新人物往来社 , 1995.4 |
88 | 近畿地方の荘園 / 網野善彦 [ほか] 編 2,3. - 東京 : 吉川弘文館 , 1995.3-2001.12 |
89 | 東シナ海を囲む中世世界 / 網野善彦, 石井進編 東京 : 新人物往来社 , 1995.2 |
90 | 中世の風景を読む / 網野善彦, 石井進編 東京 : 新人物往来社 , 1994.12-1995.12 |
91 | 職人と芸能 / 網野善彦編 東京 : 吉川弘文館 , 1994.12 |
92 | 中世都市十三湊と安藤氏 / 国立歴史民俗博物館編 東京 : 新人物往来社 , 1994.12 |
93 | 都市鎌倉と坂東の海に暮らす / 網野善彦, 石井進編 東京 : 新人物往来社 , 1994.12 |
94 | 中世の再発見 : 対談 : 市・贈与・宴会 / 網野善彦, 阿部謹也著 東京 : 平凡社 , 1994.8 |
95 | 日本社会再考 : 海民と列島文化 / 網野善彦著 東京 : 小学館 , 1994.5 |
96 | 海から見た日本史像 : 奥能登地域と時国家を中心として / 網野善彦著 名古屋 : 河合文化教育研究所 , 1994.2 |
97 | 中世の海人と東アジア / 川添昭二, 網野善彦編 福岡 : 海鳥社 , 1994.2 |
98 | 日本中世史を見直す / 佐藤進一, 網野善彦, 笠松宏至著 東京 : 悠思社 , 1994.2 |
99 | 歴史解読の視座 / 神奈川大学評論編集専門委員会編 東京 : 御茶の水書房 , 1993.6 |
100 | 異形の王権 / 網野善彦著 東京 : 平凡社 , 1993.6 |
101 | 七十一番職人歌合 / 岩崎佳枝校注 . 新撰狂歌集 / 高橋喜一校注 . 古今夷曲集 / [生白堂行風編] ; 塩村耕, 高橋喜一校注 東京 : 岩波書店 , 1993.3 |
102 | 漂流と漂着 ; 総索引 / 谷川健一著者代表 東京 : 小学館 , 1993.2 |
103 | 北陸地方の荘園 ; 近畿地方の荘園 / 網野善彦 [ほか] 編 東京 : 吉川弘文館 , 1993.2 |
104 | 中世の村と流通 / 石井進編 東京 : 吉川弘文館 , 1992.12 |
105 | 海から見た日本文化 / 大林太良著者代表 東京 : 小学館 , 1992.10 |
106 | 中世都市と商人職人 / 網野善彦, 石井進編 東京 : 名著出版 , 1992.10 |
107 | 地域と民族 (エトノス) / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編 東京 : 東京大学出版会 , 1992.9 |
108 | 琉球弧の世界 / 谷川健一 [ほか] 著 東京 : 小学館 , 1992.6 |
109 | 東シナ海と西海文化 / 網野善彦著者代表 東京 : 小学館 , 1992.4 |
110 | 伊勢と熊野の海 / 森浩一 [ほか] 著 東京 : 小学館 , 1992.1 |
111 | 海と列島の中世 / 網野善彦著 東京 : 日本エディタースクール出版部 , 1992.1 |
112 | 天皇家はなぜ続いたか / 今谷明著 ; 網野善彦 [ほか対談] 東京 : 新人物往来社 , 1991.12 |
113 | 黒潮の道 / 宮田登著者代表 東京 : 小学館 , 1991.9 |
114 | 日本海と出雲世界 / 森浩一 [ほか] 著 東京 : 小学館 , 1991.7 |
115 | 中世古文書の世界 / 小川信編 東京 : 吉川弘文館 , 1991.7 |
116 | 日本中世土地制度史の研究 / 網野善彦著 東京 : 塙書房 , 1991.3 |
117 | 瀬戸内の海人文化 / 大林太良著者代表 東京 : 小学館 , 1991.3 |
118 | 荘園の成立と領有 / 網野善彦 [ほか] 編 東京 : 吉川弘文館 , 1991.2 |
119 | 日本の歴史をよみなおす / 網野善彦著 [正],続. - 東京 : 筑摩書房 , 1991.1-1996.1 |
120 | 沈黙の中世 / 網野善彦, 石井進, 福田豊彦著 東京 : 平凡社 , 1990.10 |
121 | 隼人世界の島々 / 大林太良著者代表 東京 : 小学館 , 1990.10 |
122 | 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 東京 : 小学館 , 1990.7-1993.2 |
123 | 日本海と北国文化 / 網野善彦 [ほか] 著 東京 : 小学館 , 1990.7 |
124 | 東北・関東・東海地方の荘園 / 網野善彦 [ほか] 編 東京 : 吉川弘文館 , 1990.5 |
125 | 列島文化再考 : 歴史学と民俗学 / 網野善彦[ほか]著 東京 : 日本エディタースクール出版部 , 1989.10 |
126 | 講座日本荘園史 / 網野善彦 [ほか] 編 東京 : 吉川弘文館 , 1989.7-2005.2 |
127 | 荘園入門 / 網野善彦[ほか]編 東京 : 吉川弘文館 , 1989.7 |
128 | 列島と半島の社会史 : 新しい歴史像を求めて / 網野善彦, 川村湊著 東京 : 作品社 , 1988.8 |
129 | 交感する中世 : 日本と中国 / 網野善彦, 谷川道雄著 名古屋 : ユニテ , 1988.7 |
130 | 日本中世史像の再検討 / 網野善彦 [ほか] 著 東京 : 山川出版社 , 1988.6 |
131 | 日本中世史研究の軌跡 / 永原慶二, 佐々木潤之介編 東京 : 東京大学出版会 , 1988.4 |
132 | 日本社会と天皇制 / 網野善彦[著] 東京 : 岩波書店 , 1988.2 |
133 | 日本王権論 / 網野善彦, 上野千鶴子, 宮田登著 東京 : 春秋社 , 1988.1 |
134 | 聖地と他界観 / 桜井徳太郎編 東京 : 名著出版 , 1987.12 |
135 | 海人の伝統 / 大林太良編 東京 : 中央公論社 , 1987.2 |
136 | 列島内外の交通と国家 / 網野善彦 [ほか] 執筆 東京 : 岩波書店 , 1987.1 |
137 | 日本文化の深層を考える / 網野善彦 [ほか] 著 東京 : 日本エディタースクール出版部 , 1986.7 |
138 | 風土と文化 : 日本列島の位相 / 谷川健一 [ほか] 著 東京 : 小学館 , 1986.5 |
139 | 塩業・漁業 / 網野善彦 [ほか] 執筆 東京 : 日本評論社 , 1985.8 |
140 | 家と女性 : 暮しの文化史 / 坪井洋文 [ほか] 著 東京 : 小学館 , 1985.2 |
141 | 暦と祭事 : 日本人の季節感覚 / 宮田登 [ほか] 著 東京 : 小学館 , 1984.10 |
142 | 漂泊と定着 : 定住社会への道 / 網野善彦 [ほか] 著 東京 : 小学館 , 1984.3 |
143 | 列島の文化史 / 網野善彦 [ほか] 編集 1 - 11. - 東京 : 日本エディタースクール出版部 , 1984.3- |
144 | 日本中世の非農業民と天皇 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 1984.2 |
145 | 演者と観客 : 生活の中の遊び / 大林太良 [ほか] 著 東京 : 小学館 , 1984.1 |
146 | 中世の罪と罰 / 網野善彦 [ほか] 著 東京 : 東京大学出版会 , 1983.11 |
147 | 職人 東京 : 小学館 , 1983.8 |
148 | 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 別巻 総索引. - 東京 : 小学館 , 1983.2-1987.1 |
149 | 東と西の語る日本の歴史 / 網野善彦著 東京 : そしえて , 1982.11 |
150 | 御家人制の研究 / 御家人制研究会編 東京 : 吉川弘文館 , 1981.7 |
151 | 中世の風景 / 阿部謹也 [ほか] 著 上,下. - 東京 : 中央公論社 , 1981.4-1981.5 |
152 | 日本中世の民衆像 : 平民と職人 / 網野善彦著 東京 : 岩波書店 , 1980.10 |
153 | 中世東寺と東寺領荘園 / 網野善彦著 東京 : 東京大学出版会 , 1978.11 |
154 | 無縁・公界・楽 : 日本中世の自由と平和 / 網野善彦著 東京 : 平凡社 , 1978.6 |
155 | 蒙古襲来 / 網野善彦著 東京 : 小学館 , 1974.9 |
156 | 南北朝の内乱 / 網野善彦司会 東京 : 學生社 , 1974.9 |
157 | 封建社会の展開 / [稲垣泰彦ほか執筆] ; 歴史学研究会, 日本史研究会編 東京 : 東京大学出版会 , 1970.7 |
158 | 中世荘園の様相 / 網野善彦著 東京 : 塙書房 , 1966.2 |