ウメサオ, タダオ
梅棹, 忠夫(1920-2010)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 京都 |
一般注記 | 国立民族学博物館長 理学博士 社会人類学専攻 「日本とは何か」(日本放送出版協会, 1986)の著者。 His Seventy-seven keys to the civilization of Japan EDSRC:二十一世紀の人類像をさぐる / 梅棹忠夫著(講談社, 1989.6) 人間 : 人類学的研究 : 今西錦司博士還暦記念論文集 / 川喜田二郎 [ほか] 編(中央公論社,1972.4) |
生没年等 | 1920-2010 |
から見よ参照 | Umesao, Tadao, 1920-2010 Үмэсао, Тадао<U̇mėsao, Tadao> 梅棹, 忠夫<ウメサオ, タダオ> อุเมะซะโอะ, ทะดะโอะ |
コード類 | 典拠ID=AU40007896 NCID=DA00046056 |
1 | 日本の最終講義 / 鈴木大拙 [ほか] 著 東京 : KADOKAWA , 2020.3 |
2 | 日本語と事務革命 / 梅棹忠夫 [著] 東京 : 講談社 , 2015.12 |
3 | 日本探検 / 梅棹忠夫 [著] 東京 : 講談社 , 2014.9 |
4 | 人間にとって科学とはなにか / 湯川秀樹, 梅棹忠夫[著] 東京 : 中央公論新社 , 2012.1 |
5 | 梅棹忠夫 : 知的先覚者の軌跡 / 特別展 「ウメサオタダオ展」 実行委員会編集 吹田 : 千里文化財団 , 2011.3 |
6 | 日本語の将来 : ローマ字表記で国際化を / 梅棹忠夫編著 東京 : 日本放送出版協会 , 2004.6 |
7 | 世界大地図帳 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 ; [平凡社編] 6訂版. - 東京 : 平凡社 , 2003.7 |
8 | 山に学ぶ山と生きる / 信州大学山岳科学総合研究所編 長野 : 信濃毎日新聞社 , 2003.5 |
9 | 世界民族問題事典 / 松原正毅, NIRA編集 新訂増補. - 東京 : 平凡社 , 2002.11 |
10 | この百年の課題 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 ; 西島建男編 東京 : 朝日新聞社 , 2001.3 |
11 | 日本大地図帳 / 平凡社地図出版編集 五訂版. - 東京 : 平凡社 , 2000.9 |
12 | 資料集 / ワコール社長室社史編纂事務局編 京都 : ワコール , 1999.11 |
13 | からだ文化 / 深井晃子 [ほか] 執筆 ; ワコール社長室社史編纂事務局編 京都 : ワコール , 1999.11 |
14 | 女性美追求 / 森谷尅久 [ほか] 執筆 ; ワコール社長室社史編纂事務局編 京都 : ワコール , 1999.11 |
15 | 相互信頼 / 梅棹忠夫, 湯浅叡子執筆 ; ワコール社長室社史編纂事務局編 京都 : ワコール , 1999.11 |
16 | 文明の生態史観 / 梅棹忠夫著 改版. - 東京 : 中央公論社 , 1998.1 |
17 | 世界史とわたし : 文明を旅する / 梅棹忠夫著 東京 : 日本放送出版協会 , 1997.8 |
18 | 行為と妄想 : わたしの履歴書 / 梅棹忠夫著 東京 : 日本経済新聞社 , 1997.6 |
19 | 世界民族問題事典 / 松原正毅編集代表, NIRA編集 東京 : 平凡社 , 1995.9 |
20 | 世界歴史大事典 / 芳賀登編集代表 1 ア-イシ - 21 総索引, 補遺. - スタンダード版. - 東京 : 教育出版センター , 1995.9 |
21 | 日本語大辞典 : 講談社カラー版 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 第2版. - 東京 : 講談社 , 1995.7 |
22 | 地球を舞台に : ボーダーレス時代をよむ / 梅棹忠夫編 東京 : 日本放送出版協会 , 1994.6 |
23 | 文化が地域をつくる / 山崎正和編著 東京 : 学陽書房 , 1993.11 |
24 | 世界体験 / 梅棹忠夫著 ; 江口一久編 東京 : 中央公論社 , 1993.6 |
25 | 研究と経営 / 梅棹忠夫著 ; 小山修三編 東京 : 中央公論社 , 1993.4 |
26 | 都市と文化開発 / 梅棹忠夫著 ; 石森秀三編 東京 : 中央公論社 , 1993.2 |
27 | 山と旅 / 梅棹忠夫著 ; 吉田憲司編 東京 : 中央公論社 , 1992.12 |
28 | 世界全地図 : ライブアトラス / 梅棹忠夫, 前島郁雄監修 東京 : 講談社 , 1992.11 |
29 | 京都文化論 / 梅棹忠夫著 ; 垂水稔編 東京 : 中央公論社 , 1992.10 |
30 | 日本語と文明 / 梅棹忠夫著 ; 庄司博史編 東京 : 中央公論社 , 1992.8 |
31 | 日本文化研究 / 梅棹忠夫著 ; 近藤雅樹編 東京 : 中央公論社 , 1992.6 |
32 | 知の技術 / 梅棹忠夫著 ; 中牧弘允編 東京 : 中央公論社 , 1992.2 |
33 | 実戦・世界言語紀行 / 梅棹忠夫著 東京 : 岩波書店 , 1992.1 |
34 | 人生と学問 / 梅棹忠夫著 ; 石毛直道編 東京 : 中央公論社 , 1991.12 |
35 | 知と教養の文明学 / 梅棹忠夫, 栗田靖之編 東京 : 中央公論社 , 1991.12 |
36 | 地球時代に生きる / 梅棹忠夫著 ; 小川了編 東京 : 中央公論社 , 1991.10 |
37 | 情報と文明 / 梅棹忠夫著 ; 野村雅一編 東京 : 中央公論社 , 1991.8 |
38 | 民族学の世界 / 梅棹忠夫著 ; 吉田集而編 東京 : 中央公論社 , 1991.6 |
39 | 生態学研究 / 梅棹忠夫著 ; 山本紀夫編 東京 : 中央公論社 , 1991.4 |
40 | 知的市民と博物館 : 梅棹忠夫対談集 / 梅棹忠夫著 東京 : 平凡社 , 1991.3 |
41 | 女性と文明 / 梅棹忠夫著 ; 端信行編 東京 : 中央公論社 , 1991.2 |
42 | 中洋の国ぐに / 梅棹忠夫著 ; 松原正毅編 東京 : 中央公論社 , 1990.12 |
43 | モンゴル研究 / 梅棹忠夫著 ; 小長谷有紀編 東京 : 中央公論社 , 1990.10 |
44 | 日本研究 / 梅棹忠夫著 ; 守屋毅編 東京 : 中央公論社 , 1990.8 |
45 | アフリカ研究 / 梅棹忠夫著 ; 福井勝義編 東京 : 中央公論社 , 1990.7 |
46 | ことばの比較文明学 / 梅棹忠夫, 小川了編著 ; 宮本正興 [ほか] 著 東京 : 福武書店 , 1990.7 |
47 | 探検の時代 / 梅棹忠夫著 ; 栗田靖之編 東京 : 中央公論社 , 1990.4 |
48 | 民族学と博物館 / 梅棹忠夫著 ; 佐々木高明編 東京 : 中央公論社 , 1990.2 |
49 | アジアをみる目 / 梅棹忠夫著 ; 田辺繁治編 東京 : 中央公論社 , 1989.12 |
50 | 日本語大辞典 : 講談社カラー版 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 東京 : 講談社 , 1989.11 |
51 | 比較文明学研究 / 梅棹忠夫著 ; 杉田繁治編 東京 : 中央公論社 , 1989.10 |
52 | 日本学周遊 / 梅棹忠夫著 東京 : 筑摩書房 , 1989.9 |
53 | 文化とは / 中村雄二郎 [ほか] 執筆 東京 : 岩波書店 , 1989.8 |
54 | 研究経営論 / 梅棹忠夫著 東京 : 岩波書店 , 1989.5 |
55 | 情報論ノート : 編集・展示・デザイン・・・・・・ / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1989.3 |
56 | 梅棹忠夫著作集 / 梅棹忠夫著 ; 石毛直道 [ほか] 編 別巻. - 東京 : 中央公論社 , 1989-1994 |
57 | 私の知的生産の技術 / 梅棹忠夫編 東京 : 岩波書店 , 1988.11 |
58 | 異文化との出会い / 梅棹忠夫編 東京 : パンリサーチインスティテュート , 1988.9 |
59 | 日本語と事務革命 / 梅棹忠夫著 東京 : くもん出版 , 1988.6 |
60 | 日本語と日本文明 / 梅棹忠夫著 東京 : くもん出版 , 1988.3 |
61 | あすの日本語のために / 梅棹忠夫著 東京 : くもん出版 , 1987.12 |
62 | メディアとしての博物館 / 梅棹忠夫著 東京 : 平凡社 , 1987.11 |
63 | 対論「日本探究」 : 外国人の日本研究 / 梅棹忠夫編 東京 : 講談社 , 1987.5 |
64 | 日本とは何か : 近代日本文明の形成と発展 / 梅棹忠夫著 東京 : 日本放送出版協会 , 1986.5 |
65 | やわらかい新都市 : 21世紀のすまいと文明 / 梅棹忠夫, 上田篤編 東京 : 講談社 , 1984.9 |
66 | 博物館と情報 : 館長対談 / 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 , 1983.5 |
67 | 地球時代の食の文化 / 石毛直道編 東京 : 平凡社 , 1982.10 |
68 | イスラーム文明と日本文明 : 相互理解をめざして / [梅棹忠夫ほか著] 東京 : 国際交流基金 , 1981.10 |
69 | 博物館と美術館 : 館長対談 / 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 , 1981.9 |
70 | 民族学の旅 / 梅棹忠夫編 [正],続. - 東京 : 講談社 , 1980.11-1986.7 |
71 | 食事の文化 / 梅棹忠夫 [ほか] 著 東京 : 朝日新聞社 , 1980.9 |
72 | 博物館の世界 : 館長対談 / 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 , 1980.2 |
73 | 東南アジア紀行 / 梅棹忠夫著 上,下. - 東京 : 中央公論社 , 1979.6 |
74 | 国立民族学博物館 : 諸民族の文化と相互理解 / 梅棹忠夫, 祖父江孝男編 東京 : 講談社 , 1979.5 |
75 | 京都 / 梅棹忠夫, 森谷尅久編 東京 : 筑摩書房 , 1978.6 |
76 | 狩猟と遊牧の世界 : 自然社会の進化 / 梅棹忠夫[著] 東京 : 講談社 , 1976.6 |
77 | 人類学のすすめ / 梅棹忠夫編 東京 : 筑摩書房 , 1974.4 |
78 | 百科事典操縦法 : 1000万人の情報整理学 / 梅棹忠夫 [ほか] 著 東京 : 平凡社 , 1973.12 |
79 | ふたつの日本 : 対談集 / 佐伯彰一 [ほか] 著 東京 : 集英社 , 1973.12 |
80 | 柳田国男 / 後藤総一郎編 東京 : 三一書房 , 1972.12 |
81 | アフリカ社会の研究 : 京都大学アフリカ学術調査隊報告 / 今西錦司, 梅棹忠夫[共]編 上巻,下巻. - 東京 : 西村書店 , 1971-1972 |
82 | 家事整理学のすべて / 梅棹忠夫等著 東京 : 中央公論社 , 1970.9 |
83 | 知的生産の技術 / 梅棹忠夫著 東京 : 岩波書店 , 1969.7 |
84 | バスク関係文献資料集 / 梅棹忠夫, 竹内成明編 京都 : 京都大学人文科学研究所 , 1968.12 |
85 | ことばと社会 / 岩淵悦太郎監修 ; 野元菊雄編 東京 : 筑摩書房 , 1968.1 |
86 | 人間にとって科学とはなにか / 湯川秀樹, 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1967.5 |
87 | 文明の生態史観 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1967.1 |
88 | 文明の生態史観 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1967.1 |
89 | 未来への対話 / 梅棹忠夫[ほか]著 京都 : 雄渾社 , 1967 |
90 | ゴビ砂漠探検記 / ヘディン [著] ; 梅棹忠夫訳 . 世界の屋根を越えて / ハラー [著] ; 近藤等訳 . ベドウィンの道 / セシガー [著] ; 篠田一士訳 東京 : 筑摩書房 , 1966.12 |
91 | 人間 : 人類学的研究 / 川喜田二郎, 梅棹忠夫, 上山春平編 東京 : 中央公論社 , 1966.8 |
92 | 日本文化論 / 加藤秀俊編 東京 : 徳間書店 , 1966.5 |
93 | ザメンホフの生涯 / エドモンド・プリバー著 ; 梅棹忠夫, 藤本達生訳 . インドの父=ガーンディー / ジャワハルラル・ネールー著 ; 高良とみ訳 . 内村鑑三 / 正宗白鳥著 . 聖フランシスコ・ザビエル / アンドレ・ベルソール著 ; 橘西路訳 東京 : 角川書店 , 1965 |
94 | 東南アジア紀行 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1964.5 |
95 | 日本人の知恵 / 林屋辰三郎 [ほか] 著 東京 : 中央公論社 , 1962.9 |
96 | 日本探検 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1960.11 |
97 | インド・東南アジア / 中村元, 梅棹忠夫編 東京 : 角川書店 , 1960.2 |
98 | 熱帯・寒帯・内陸の地理 東京 : 河出書房 , 1956.11 |
99 | アフガニスタンの旅 / 岩波書店編集部, 岩波映画製作所編 ; 梅棹忠夫写真 東京 : 岩波書店 , 1956.10 |
100 | モゴール族探検記 / 梅棹忠夫著 東京 : 岩波書店 , 1956.9 |