ヤマグチ, マサオ
山口, 昌男(1931-2013)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 美幌町(北海道) |
一般注記 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授,静岡県立大学国際関係学部教授,札幌大学学長 専攻: 文化人類学 出生地の追加は「人類学的思考」 (筑摩書房, 1990) による EDSRC:山口昌男コレクション / 山口昌男著 ; 今福龍太編(筑摩書房, 2013.6) EDSRC:大探検時代(世界文化社, 1969) |
生没年等 | 1931-2013 |
から見よ参照 | Yamaguchi, Masao Yamaguti, Masao |
コード類 | 典拠ID=AU40021938 NCID=DA00134517 |
1 | 山口昌男コレクション / 山口昌男著 ; 今福龍太編 東京 : 筑摩書房 , 2013.6 |
2 | 内田魯庵山脈 : 「失われた日本人」発掘 / 山口昌男著 上,下. - 東京 : 岩波書店 , 2010 |
3 | 学問の春 : 「知と遊び」の10講義 / 山口昌男著 東京 : 平凡社 , 2009.8 |
4 | 詩・短歌・俳句・童話 / 寺山修司著 東京 : クインテッセンス出版 , 2009.6 |
5 | 文学・芸術・映画・演劇評論 / 寺山修司著 東京 : クインテッセンス出版 , 2009.4 |
6 | 自叙伝・青春論・幸福論 / 寺山修司著 東京 : クインテッセンス出版 , 2009.3 |
7 | 戯曲 / 寺山修司著 東京 : クインテッセンス出版 , 2009.2 |
8 | 小説・ドラマ・シナリオ / 寺山修司著 東京 : クインテッセンス出版 , 2009.1 |
9 | 寺山修司著作集 / 寺山修司著 東京 : クインテッセンス出版 , 2009 |
10 | 「挫折」の昭和史 / 山口昌男著 上,下. - 東京 : 岩波書店 , 2005 |
11 | 「敗者」の精神史 / 山口昌男著 上,下. - 東京 : 岩波書店 , 2005 |
12 | 周縁 / 山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説 東京 : 筑摩書房 , 2003.3 |
13 | アフリカ / 山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説 東京 : 筑摩書房 , 2003.2 |
14 | 道化 / 山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説 東京 : 筑摩書房 , 2003.1 |
15 | 始原 / 山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説 東京 : 筑摩書房 , 2002.12 |
16 | 知 / 山口昌男著 ; 今福龍太編集・解説 東京 : 筑摩書房 , 2002.10 |
17 | 山口昌男著作集 / 山口昌男著 ; 今福龍太編 東京 : 筑摩書房 , 2002.10-2003.3 |
18 | 記号論の逆襲 / 山口昌男, 室井尚編 東京 : 東海大学出版会 , 2002.5 |
19 | 文化の詩学 / 山口昌男著 1,2. - 東京 : 岩波書店 , 2002 |
20 | 雑誌『太陽』と国民文化の形成 / 鈴木貞美編 京都 : 思文閣出版 , 2001.7 |
21 | 文化と両義性 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 2000.5 |
22 | 文化の詩学 / 山口昌男著 1,2. - 東京 : 岩波書店 , 1998.7 |
23 | 映画伝来 : シネマトグラフと「明治の日本」 / 吉田喜重, 山口昌男, 木下直之編 東京 : 岩波書店 , 1995.11 |
24 | ひとはなぜ自然を求めるのか : 余暇開発センター集中セミナー / 山口昌男 [ほか] 著 東京 : 三田出版会 , 1995.10 |
25 | 「敗者」の精神史 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1995.7 |
26 | 「挫折」の昭和史 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1995.3 |
27 | 課題としての日本 / 国際言語文化学科日本文化コース編 静岡 : 静岡県立大学国際関係学部 , 1995.3 |
28 | ヴェネツィア : 栄光の都市国家 / 饗庭孝男, 陣内秀信, 山口昌男著 東京 : 東京書籍 , 1993.11 |
29 | 寺山修司 東京 : 新潮社 , 1993.4 |
30 | トロツキーの神話学 / 山口昌男著 東京 : 立風書房 , 1991.4 |
31 | 夢, 売ります / R・モールトビー編 ; 山口昌男監修 ; 井上健監訳 東京 : 平凡社 , 1991.2 |
32 | ミカドと世紀末 : 王権の論理 / 猪瀬直樹, 山口昌男著 東京 : 新潮社 , 1990.10 |
33 | 語りの宇宙 : 記号論インタヴュー集 / 山口昌男著 新装版. - 東京 : 冬樹社 , 1990.10 |
34 | 知の遠近法 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1990.6 |
35 | 知の即興空間 : パフォーマンスとしての文化 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1989.12 |
36 | オペラの世紀 : 山口昌男音楽対談集 / 山口昌男著 東京 : 第三文明社 , 1989.11 |
37 | 伝承と記録 / 平野健次 [ほか] 執筆 東京 : 岩波書店 , 1988.9 |
38 | 学校という舞台 : いじめ・挫折からの脱出 / 山口昌男著 東京 : 講談社 , 1988.3 |
39 | 仕掛けとしての文化 / 山口昌男〔著〕 東京 : 講談社 , 1988.3 |
40 | 身体の想像力 : 音楽・演劇・ファンタジー : 山口昌男・対談集 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1987.12 |
41 | 異人・河童・日本人 : 日本文化を読む / 住谷一彦 [ほか] 著 東京 : 新曜社 , 1987.11 |
42 | 文化人類学の視角 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1986.9 |
43 | 文化人類学への招待 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1982.9 |
44 | 文化の活性化 / 大江健三郎 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 1982.7 |
45 | 知の狩人 / 山口昌男編著 東京 : 岩波書店 , 1982.2 |
46 | 仕掛けとしての政治 / いいだもも [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 1981.11 |
47 | 交換と媒介 / 木村恒久 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 1981.6 |
48 | 知の旅への誘い / 中村雄二郎, 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1981.4 |
49 | 現象学と人間諸科学 / 滝浦静雄 [ほか] 執筆 東京 : 弘文堂 , 1980.10 |
50 | 二十世紀の知的冒険 / 山口昌男編著 東京 : 岩波書店 , 1980.4 |
51 | 山口昌男対談集 / 山口昌男編著 東京 : 岩波書店 , 1980.4 |
52 | 石田英一郎 : 河童論 / 山口昌男著 東京 : 講談社 , 1979.1 |
53 | 黒い大陸の栄光と悲惨 / 山口昌男著 東京 : 講談社 , 1977.4 |
54 | 文化と両義性 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1975.5 |
55 | 歴史・祝祭・神話 / 山口昌男著 東京 : 中央公論社 , 1974.7 |
56 | 人類学的思考 / 山口昌男 [著] 東京 : せりか書房 , 1971.3 |
57 | アフリカの神話的世界 / 山口昌男著 東京 : 岩波書店 , 1971.1 |
58 | 本の神話学 / 山口昌男著 東京 : 中央公論社 , 1971 |
59 | 未開と文明 / 山口昌男編集・解説 東京 : 平凡社 , 1969.2 |
60 | 文化 / 鶴見俊輔, 生松敬三編 東京 : 岩波書店 , 1968.8 |
61 | 黒いアフリカの宗教 / ユベール・デシャン著 ; 山口昌男訳 東京 : 白水社 , 1963.7 |
62 | 古代における身分と階級 東京 : 學生社 , 1963.3 |
63 | デスポティズムと古代民主制 東京 : 學生社 , 1962.7 |
64 | ニグロ・アフリカの伝統的社会構造 / アジア経済研究所 [編] 東京 : アジア経済研究所 , 1962.3 |
65 | 青銅時代 / ジャック・ブリアール著 ; 山口昌男訳 東京 : 白水社 , 1961.12 |