ミヤジ, ユタカ
宮地, 裕(1924-)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 東京 |
一般注記 | 大阪大学文学部教授 帝塚山学院長・帝塚山学院大学教授 専攻: 国語学 「論集日本語研究」の編者 EDSRC:文論 / 宮地裕著 (明治書院, 1979.11) |
生没年等 | 1924 |
から見よ参照 | Miyaji, Yutaka Miyazi, Yutaka |
コード類 | 典拠ID=AU40065828 NCID=DA00683071 |
1 | 国語 / 宮地裕 [ほか] 著 1,2,3. - 東京 : 光村図書出版 , 2012.2 |
2 | 平成23年度 小学校教科書 こくご / 宮地裕 [ほか] 著 1上 - 6. - 東京 : 光村図書出版 , 2011 |
3 | 動詞・助動詞の問題点--テンス・アスペクト--/形容詞・形容動詞 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2009.9 |
4 | 漢字/漢字と情報処理 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.8 |
5 | インターネット検索技術と日本語研究/メディアリテラシーとことば / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.8 |
6 | コンピュータによる日本語研究の新展開/ブログのことば / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.8 |
7 | 漢語・漢字の位相/漢文・漢語の世界 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.7 |
8 | 語種論/和語 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.7 |
9 | 漢語/洋語 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.7 |
10 | 私の語彙論/基本語彙/語彙分類・意味分類 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.6 |
11 | 単語とは何か/複合語 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.6 |
12 | 擬音語・擬態語/色彩語 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.6 |
13 | 語の意味/意味と構文 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.5 |
14 | 命名/言語感覚 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.5 |
15 | 類義語・多義語/対義語/同音語・類音語 / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 , 2008.5 |
16 | 国語 / 宮地裕 [ほか] 著 1,2,3. - 東京 : 光村図書出版 , 2006.2 |
17 | 意味 / 宮地裕編 1,2. - 東京 : 明治書院 , 2005.6 |
18 | 語彙 / 宮地裕編 1,2. - 東京 : 明治書院 , 2005.6 |
19 | 漢字・漢語 / 宮地裕編 東京 : 明治書院 , 2005.6 |
20 | IT関連 / 宮地裕編 東京 : 明治書院 , 2005.6 |
21 | 「日本語学」特集テーマ別ファイル / 宮地裕編 東京 : 明治書院 , 2005 |
22 | こくご / 宮地裕 [ほか] 著 1上 - 6下. - 東京 : 光村図書 , 2005 |
23 | 日本語あれこれ事典 / 荻野綱男 [ほか] 編 東京 : 明治書院 , 2004.5 |
24 | こくご / 宮地裕ほか著 1上 - 6下. - [見本版]. - 東京 : 光村図書 , [2004] |
25 | 国語 / 宮地裕 [ほか] 著 1,2,3. - 東京 : 光村図書出版 , 2002.2 |
26 | こくご / 宮地裕ほか著 1ねん上 - 6年下. - 東京 : 光村図書出版 , 2002 |
27 | こくご / 宮地裕ほか著 1上 - 6下. - 東京 : 光村図書 , 2000.2- |
28 | ハンドブック論文・レポートの書き方 / 宮地裕 [ほか] 編 東京 : 明治書院 , 1997.4 |
29 | 日本語の表現と理解 / 宮地裕, 清水康行編著 東京 : 放送大学教育振興会 , 1993.3 |
30 | 日本語の教育とその理論 / 宮地裕, 田中望編著 東京 : 放送大学教育振興会 , 1993.3 |
31 | 言語指導の方法 : 言語教材の生かし方 / 宮地裕, 樺島忠夫編 東京 : 光村図書 , 1992 |
32 | 日本語教育の現状と課題 / 上野田鶴子編 東京 : 明治書院 , 1991.10 |
33 | 日本語の歴史 / 辻村敏樹編 東京 : 明治書院 , 1991.7 |
34 | 日本語教育の歴史 / 木村宗男編 東京 : 明治書院 , 1991.6 |
35 | 日本語学要説 / 宮地裕編 東京 : 明治書院 , 1989.9 |
36 | 日本語の語彙・意味 / 玉村文郎編 上,下. - 東京 : 明治書院 , 1989.8-1990.2 |
37 | 言語学要説 / 崎山理編 上,下. - 東京 : 明治書院 , 1989.6-1990.7 |
38 | 国語学論叢 : 奥村三雄教授退官記念 / 奥村三雄教授退官記念論文集刊行会編 東京 : 桜楓社 , 1989.6 |
39 | 日本語の音声・音韻 / 杉藤美代子編 上,下. - 東京 : 明治書院 , 1989.5-1990.6 |
40 | 日本語教育教授法 / 寺村秀夫編 上,下. - 東京 : 明治書院 , 1989.4-1991.5 |
41 | 講座日本語と日本語教育 / 宮地裕 [ほか] 編 東京 : 明治書院 , 1989.3-1991.10 |
42 | 日本語の文法・文体 / 北原保雄編 上,下. - 東京 : 明治書院 , 1989 |
43 | 日本語の文字・表記 / 武部良明編 上,下. - 東京 : 明治書院 , 1989 |
44 | 言語指導の方法 : 言語教材の生かし方 / 宮地裕, 樺島忠夫編 東京 : 光村図書 , 1989 |
45 | 文法の体系 / 山口明穂編 東京 : 明治書院 , 1987.10 |
46 | 論集日本語研究 / 宮地裕編 1:現代編,2:歴史編. - 東京 : 明治書院 , 1986.11 |
47 | 慣用句の意味と用法 / 宮地裕編 東京 : 明治書院 , 1982.10 |
48 | 文体史 / 宮地裕他編 1,2. - 東京 : 明治書院 , 1982 |
49 | 敬語史 / 宮地裕他編 東京 : 明治書院 , 1981.12 |
50 | 言語指導の方法 : 言語教材の生かし方 / 宮地裕, 渡辺実 [共] 編 東京 : 光村図書 , 1980.2 |
51 | 文論 / 宮地裕著 新版. - 東京 : 明治書院 , 1979.11 |
52 | 文法 / 宮地裕 [ほか] 執筆 1,2. - 東京 : 岩波書店 , 1976.12-1977.2 |
53 | 上代・中古の敬語 / 林四郎, 南不二男編 東京 : 明治書院 , 1973.9 |
54 | 文論 / 宮地裕著 東京 : 明治書院 , 1971.11 |
55 | 講座正しい日本語 / 森岡健二, 永野賢, 宮地裕編集 第1巻 - 第6巻. - 東京 : 明治書院 , 1970.11-1971.6 |
56 | ことばで考える / 岩淵悦太郎監修 ; 南不二男編 東京 : 筑摩書房 , 1967.11 |
57 | ことばで伝える / 岩淵悦太郎監修 ; 西尾寅弥編 東京 : 筑摩書房 , 1967.10 |
58 | 現代語の文法と表現の研究 / 宮地裕著 東京 : 明治書院 |
59 | 「日本語学」特集テーマ別ファイル / 宮地裕, 甲斐睦朗編 普及版. - 東京 : 明治書院 |