<図書>
日本型モデルとは何か : 国際化時代におけるメリットとデメリット / 濱口惠俊編著
ニホンガタ モデル トワ ナニカ : コクサイカ ジダイ ニ オケル メリット ト デメリット
出版者 | 東京 : 新曜社 |
---|---|
出版年 | 1993.4 |
大きさ | vi, 449p ; 22cm |
本文言語 | 日本語 |
書誌ID | TB20208396 |
書誌詳細を表示
内容注記 | 日本型モデルの構造特性 : 「関係体」の原基性をめぐって / 濱口惠俊 [執筆] 関係としての自己 / 木村敏 [執筆] 自己のかたち : 罪の文化と恥の文化 / 長谷川三千子 [執筆] 日・米・英に共通する関係体としての自己像 : 「私と母」のイメージ画より / 山田洋子 [執筆] 磁性体モデルによる日本型システムの分析 / 吉田和男 [執筆] 日本型モデルへのネットワーク・アプローチ / 公文俊平 [執筆] 日本型システムの類型認識 / 塩原勉 [執筆] 日本人研究における社会調査法の有効性と限界 / 田崎篤郎 [執筆] 日本型モデルはどこまで国際的に通用するか? / ポーリン・ケント [執筆] 日本文化論と逆欠如理論 / 園田英弘 [執筆] 工業化における日本型工業文明モデル : 日本変電所論 / 角山榮 [執筆] 文化構造における新たなる日本型モデル : 地域差との関連性 / 祖父江孝男 [執筆] 日本型家族の問題性 / 大村英昭 [執筆] 日本人の宗教性の特質とその現世利益思考の問題 / 金児暁嗣 [執筆] 日本の組織的規律行動のメリットとデメリット : 「戦記もの」にみる旧日本軍隊イメージの変遷 / 高橋三郎 [執筆] 主君「押込」の慣行と日本型組織の原型 / 笠谷和比古 [執筆] 武道のディスクールにおける「自然主義」 / 井上俊 [執筆] 日本語文字体系の日本文化への影響 : 序(発音と表意) / 小野芳彦 [執筆] 高度情報社会における日本型システム : 間人型から間情報型への変容 / 杉田繁治 [執筆] 日本語の表現構造とその世界化の可能性と限界 / 柳父章 [執筆] バイカルチュラリゼーションの可能性と問題点 / 星野命 [執筆] 日本的経営とグローバリゼーション / 岩田龍子 [執筆] 東アジアの組織行動 / 日置弘一郎 [執筆] アジア諸国における日本的経営の受容と反発 / 今田高俊 [執筆] マレー世界の対人主義と日本の間人主義 : 共通するもの異なるもの / 前田成文 [執筆] 「日本型モデル」のメタ・モデル : 収斂、同化、アメリカの世紀 / 柏岡富英 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: はじめに(濱口惠俊), 第一部: 「日本型モデル」論 -- パラダイム・シフトに向けて(第一章「日本型モデルの構造特性」-第十章「日本文化論と逆欠如理論」), 第二部: 日本型モデルの諸相(第一章「工業化における日本型工業文明モデル」-第九章「高度情報社会における日本型システム」), 第三部: 日本型モデルとグローバリゼーション(第一章「日本語の表現構造とその世界化の可能性と限界」-第七章「「日本型モデル」のメタ・モデル」), あとがき(濱口惠俊), 著者紹介 |
著者標目 | 浜口, 恵俊(1931-) 編著 <ハマグチ, エシュン> |
件 名 | BSH:日本 NDLSH:日本 -- 文化 全ての件名で検索 NDLSH:日本 -- 社会 全ての件名で検索 NDLSH:社会組織 |
分 類 | NDC9:361.5 NDC8:361.5 NDC7:361.6 NDLC:EC211 |
ISBN | 4788504421 |
NCID | BN08949633 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 予約 | 利用注記 | 指定図書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫2AB 和書7・8版(300-599) |
|
361.5/H23n | 193019118 |
|
|
|
|
|