<図書>
東アジアの近代と日本 / 鈴木正崇編
ヒガシアジア ノ キンダイ ト ニホン
(東アジア研究所講座)
出版者 | 東京 : 慶應義塾大学東アジア研究所 |
---|---|
出版者 | 東京 : 慶應義塾大学出版会 (発売) |
出版年 | 2007.9 |
大きさ | viii, 451p : 挿図, 肖像, 地図 ; 19cm |
本文言語 | 日本語 |
書誌ID | TB90329340 |
書誌詳細を表示
内容注記 | 東アジアの近代と日本 : 課題と展望 / 鈴木正崇 [執筆] 北朝鮮マスゲーム批判序説 : 初期の思想的意匠と近代化の虚構 / 古田博司 [執筆] 社会進化論・人種・ジェンダー : 中国近代にみる東アジア間の出会い / 坂元ひろ子 [執筆] 神戸華僑と近代日中関係 / 安井三吉 [執筆] 日本近代の周辺地域政策とその特徴 / 小熊英二 [執筆] 風水の歴史と現代 : 風水の政治学から風水の経済学へ / 渡邊欣雄 [執筆] 広東人の宗族・宗親会活動と現代中国 / 瀬川昌久 [執筆] 台湾の重層的脱植民地化と多文化主義 / 若林正丈 [執筆] 断髪と頭脳 / 川村邦光 [執筆] 越境する家族と文化 : 東アジアにおける国際結婚と日本社会の変容 / 鄭暎惠 [執筆] インドネシア史のなかの日本占領時代 / 倉沢愛子 [執筆] ベトナムにおける王朝の終焉 : ラストエンペラーたちの近代 / 嶋尾稔 [執筆] インド人のまなざし、インド人へのまなざし : 近代日本における「印度」の位相 / 中島岳志 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 2006年度に慶應義塾大学東アジア研究所で開催された研究講座「東アジアの近代と日本」の講演記録を再構成したもの 参考・参照文献: 論文末 |
著者標目 | *鈴木, 正崇(1949-) 編 <スズキ, マサタカ> 古田, 博司 <フルタ, ヒロシ> 坂元, ひろ子(1950-) <サカモト, ヒロコ> 安井, 三吉(1941-) <ヤスイ, サンキチ> 小熊, 英二(1962-) <オグマ, エイジ> 渡辺, 欣雄(1947-) <ワタナベ, ヨシオ> 瀬川, 昌久(1957-) <セガワ, マサヒサ> 若林, 正丈(1949-) <ワカバヤシ, マサヒロ> 川村, 邦光(1950-) <カワムラ, クニミツ> 鄭, 暎惠(1960-) <정, 영혜> 倉沢, 愛子(1946-) <クラサワ, アイコ> 嶋尾, 稔(1963-) <シマオ, ミノル> 中島, 岳志(1975-) <ナカジマ, タケシ> |
件 名 | BSH:アジア(東部) -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:日本 -- 対外関係 -- アジア(東部) -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:アジア(東部) -- 歴史 -- 近代 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:220.04 NDC9:220.6 NDC9:220 NDLC:GE113 |
ISBN | 9784766414189 |
NCID | BA83376153 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 予約 | 利用注記 | 指定図書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書庫3 和書7・8版(000-299) |
|
220.04/Su96h | 118014395 |
|
9784766414189 |
|
|
|