1 |
28
新古今的世界 / 石川常彦著 ; 『新古今的世界』刊行会編
大阪 : 和泉書院 , 1986.6
|
2 |
29
古今風の起原と本質 / 今井優著
大阪 : 和泉書院 , 1986.8
|
3 |
35
源氏物語の本文と享受 / 岩下光雄著
大阪 : 和泉書院 , 1986.10
|
4 |
37
萬葉歌人群像 / 山崎馨著
大阪 : 和泉書院 , 1986.12
|
5 |
38
近世歌論の研究 : 漢学との交渉 / 宇佐美喜三八著
大阪 : 和泉書院 , 1987.11
|
6 |
56
古風土記・上代説話の研究 / 八木毅著
大阪 : 和泉書院 , 1988.3
|
7 |
58, 111, 177, 282, 356, 377
西鶴文学の地名に関する研究 / 堀章男著
第1巻 - 第7巻. - 東京 : ひたく書房 , 1985.2-
|
8 |
62
西鶴 : 人ごころの文学 / 吉江久彌著
大阪 : 和泉書院 , 1988.5
|
9 |
63
戦国の権力と寄合の文芸 / 鶴崎裕雄著
大阪 : 和泉書院 , 1988.10
|
10 |
67
戦後詩の形象 / 前田妙子著
大阪 : 和泉書院 , 1989.4
|
11 |
70
中世国語論考 / 近藤政美著
大阪 : 和泉書院 , 1989.6
|
12 |
75
古今和歌集連環 / 藤岡忠美編
大阪 : 和泉書院 , 1989.5
|
13 |
76
太宰治論 / 佐々木啓一著
大阪 : 和泉書院 , 1989.6
|
14 |
80
古代語の意味領域 / 辻田昌三著
大阪 : 和泉書院 , 1989.7
|
15 |
83
万葉長歌の表現研究 / 下田忠著
大阪 : 和泉書院 , 1989.11
|
16 |
84
地域言語の社会言語学的研究 / 真田信治著
大阪 : 和泉書院 , 1990.2
|
17 |
86
和歌史の構想 / 島津忠夫編著
大阪 : 和泉書院 , 1990.3
|
18 |
87
記紀万葉の伝承と芸能 / 本田義寿著
大阪 : 和泉書院 , 1990.5
|
19 |
91
蜻蛉日記の研究 / 西木忠一著
大阪 : 和泉書院 , 1990.9
|
20 |
富永仲基研究 / 梅谷文夫, 水田紀久著
大阪 : 和泉書院 , 1984.11
|
21 |
94
大和物語の考証的研究 / 森本茂著
大阪 : 和泉書院 , 1990.10
|
22 |
101
枕草子研究及び資料 / 榊原邦彦著
大阪 : 和泉書院 , 1991.6
|
23 |
109
語彙論攷 / 風間力三著
大阪 : 和泉書院 , 1992.2
|
24 |
118
お伽草子の言語 / 今西浩子著
大阪 : 和泉書院 , 1992.5
|
25 |
120 . 日本語論究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編 ; 1
言語学とその周辺 / 田島毓堂, 丹羽一彌編
大阪 : 和泉書院 , 1992.6
|
26 |
121 . 日本語論究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編 ; 2
古典日本語と辞典 / 田島毓堂, 丹羽一彌編
大阪 : 和泉書院 , 1992.10
|
27 |
122 . 日本語論究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編 ; 3
現代日本語の研究 / 田島毓堂, 丹羽一彌編
大阪 : 和泉書院 , 1992.10
|
28 |
129
源氏物語「本文と享受」の方法 / 岩下光雄著
大阪 : 和泉書院 , 1992.12
|
29 |
134
新古今和歌集の研究 / 小島吉雄著
正篇,続篇. - 増補. - 大阪 : 和泉書院 , 1993.10
|
30 |
136
万葉集作家の表現 / 森斌著
大阪 : 和泉書院 , 1993.10
|
31 |
141
古代説話の論 / 上田設夫著
大阪 : 和泉書院 , 1994.2
|
32 |
152
和泉式部伝の研究 / 大橋清秀著
大阪 : 和泉書院 , 1994.9
|
33 |
183
日本語接続法史論 / 山口堯二著
大阪 : 和泉書院 , 1996.3
|
34 |
185
中世古典の書誌学的研究 / 藤井隆著
御伽草子編. - 大阪 : 和泉書院 , 1996.5
|
35 |
189
物語文学の方法と注釈 / 齋木泰孝著
大阪 : 和泉書院 , 1996.6
|
36 |
200
藤原家隆の研究 / 松井律子著
大阪 : 和泉書院 , 1997.3
|
37 |
207
日本語音声の実験的研究 / 今石元久著
大阪 : 和泉書院 , 1997.5
|
38 |
213
和泉式部の言語空間 / 千葉千鶴子著
大阪 : 和泉書院 , 1997.9
|
39 |
224
近代大阪語変遷の研究 / 金沢裕之著
大阪 : 和泉書院 , 1998.5
|
40 |
230
キ・ケリの研究 / 加藤浩司著
大阪 : 和泉書院 , 1998.10
|
41 |
236
和歌の生成と機構 / 駒木敏著
大阪 : 和泉書院 , 1999.3
|
42 |
237
古今和歌集用語の語彙的研究 / 神谷かをる著
大阪 : 和泉書院 , 1999.3
|
43 |
239
平安詩歌の展開と中国文学 / 三木雅博著
大阪 : 和泉書院 , 1999.10
|
44 |
252
源氏物語の表現と人物造型 / 森一郎著
大阪 : 和泉書院 , 2000.9
|
45 |
267
百人一首の新研究 : 定家の再解釈論 / 吉海直人著
大阪 : 和泉書院 , 2001.3
|
46 |
280
王朝漢文学表現論考 / 本間洋一著
大阪 : 和泉書院 , 2002.2
|
47 |
283
奥の細道の研究 / 櫻井武次郎著
大阪 : 和泉書院 , 2002.5
|
48 |
294
源氏物語と白居易の文学 / 新間一美著
大阪 : 和泉書院 , 2003.2
|
49 |
300
『新撰万葉集』諸本と研究 / 乾善彦, 谷本玲大編
大阪 : 和泉書院 , 2003.9
|
50 |
307
柿本人麻呂と和歌史 / 村田右富実著
大阪 : 和泉書院 , 2004.1
|
51 |
333, 346
新撰万葉集注釈 / 新撰万葉集研究会編
巻上1,巻上2. - 大阪 : 和泉書院 , 2005.2-
|
52 |
338
形容詞・形容動詞の語彙論的研究 / 村田菜穂子著
大阪 : 和泉書院 , 2005.11
|
53 |
339
関西方言の広がりとコミュニケーションの行方 / 陣内正敬, 友定賢治編
大阪 : 和泉書院 , 2005.12
|
54 |
350
西鶴浮世草子の展開 / 森田雅也著
大阪 : 和泉書院 , 2006.3
|
55 |
360
韻文文学と芸能の往還 / 小野恭靖著
大阪 : 和泉書院 , 2007.2
|
56 |
361
天皇と文壇 : 平安前期の公的文学 / 滝川幸司著
大阪 : 和泉書院 , 2007.2
|
57 |
364
方言の論理 : 方言にひもとく日本語史 / 神部宏泰著
大阪 : 和泉書院 , 2007.6
|
58 |
365
万葉集の表現と受容 / 浅見徹著
大阪 : 和泉書院 , 2007.9
|
59 |
375
古今的表現の成立と展開 / 岩井宏子著
大阪 : 和泉書院 , 2008.8
|
60 |
376
天草版『平家物語』の原拠本、および語彙・語法の研究 / 近藤政美著
大阪 : 和泉書院 , 2008.3
|
61 |
384
意味の原野 : 日常世界構成の語彙論 / 野林正路著
大阪 : 和泉書院 , 2009.1
|
62 |
398
異郷訪問譚・来訪譚の研究 / 勝俣隆著
上代日本文学編. - 大阪 : 和泉書院 , 2009.12
|
63 |
405
生活語の原風景 / 神部宏泰著
大阪 : 和泉書院 , 2010.4
|
64 |
412
世阿弥の能楽論 : 「花の論」の展開 / 尾本頼彦著
大阪 : 和泉書院 , 2010.9
|
65 |
433
古代日本神話の物語論的研究 / 植田麦著
大阪 : 和泉書院 , 2013.4
|
66 |
442
伊勢物語全読解 / 片桐洋一著
大阪 : 和泉書院 , 2013.12
|
67 |
454
現代日本語の受身構文タイプとテクストジャンル / 志波彩子著
大阪 : 和泉書院 , 2015.2
|
68 |
490
平安朝漢文学鉤沈 / 三木雅博著
大阪 : 和泉書院 , 2017.12
|
69 |
504
平安朝の歳時と文学 / 北山円正著
大阪 : 和泉書院 , 2018.10
|
70 |
511
近代のなかの漢語 / 浅野敏彦著
大阪 : 和泉書院 , 2019.5
|