本学附属図書館の蔵書を検索します。
CiNii Books(国内の大学図書館の蔵書検索サイト)を検索します。
CiNii Research (論文)を検索します。
IRDB(国内リポジトリからWeb公開された研究成果の横断検索サイト)を検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(標準分類: 369.37)
該当件数:117件
東京大空襲の戦後史 / 栗原俊雄著
東京 : 岩波書店 , 2022.2. - (岩波新書 ; 新赤版 1916)
図書
WWII50人の奇跡の命 : 満蒙開拓青少年義勇軍・従軍看護婦・軍人・サハリン残留・沖縄・台湾・満州からの早期帰国者 / 藤沼敏子著
川越 : 津成書院 , 2021.7
被爆者からあなたに : いま伝えたいこと / 日本原水爆被害者団体協議会編
東京 : 岩波書店 , 2021.7. - (岩波ブックレット ; No. 1048)
戦争孤児たちの戦後史 / 浅井春夫 [ほか] 編
3 東日本・満洲編 : electronic bk. - 東京 : 吉川弘文館 , 2021.3
電子ブック
核被害の歴史 : ヒロシマからフクシマまで / 稲岡宏蔵著
東京 : 緑風出版 , 2020.12
海外引揚の研究 : 忘却された「大日本帝国」 / 加藤聖文著
東京 : 岩波書店 , 2020.11
あの戦争さえなかったら : 62人の中国残留孤児たち / 藤沼敏子著
上. - 川越 : 津成書院 , 2020.7
下. - 川越 : 津成書院 , 2020.7
法廷で裁かれる南洋戦・フィリピン戦 : 強いられた民間人玉砕の国家責任を問う / 瑞慶山茂編著
訴状編,被害編. - 東京 : 高文研 , 2018.2-2018.7
中国残留日本人孤児の研究 : ポスト・コロニアルの東アジアを生きる / 浅野慎一, 佟岩著
東京 : 御茶の水書房 , 2016.8
日本帝国崩壊期「引揚げ」の比較研究 : 国際関係と地域の視点から / 今泉裕美子, 柳沢遊, 木村健二編著
東京 : 日本経済評論社 , 2016.6
戦後補償裁判 : 民間人たちの終わらない「戦争」 / 栗原俊雄著
東京 : NHK出版 , 2016.6. - (NHK出版新書 ; 489)
3・11後の平和責任 / 高橋眞司著
東京 : 北樹出版 , 2015.8. - (長崎にあって哲学する ; 完)
原爆体験と戦後日本 : 記憶の形成と継承 / 直野章子著
東京 : 岩波書店 , 2015.7
遺骨 : 戦没者三一〇万人の戦後史 / 栗原俊雄著
東京 : 岩波書店 , 2015.5. - (岩波新書 ; 新赤版 1545)
原爆供養塔 : 忘れられた遺骨の70年 / 堀川惠子著
東京 : 文藝春秋 , 2015.5
"記憶"と生きる : 元「慰安婦」姜徳景の生涯 / 土井敏邦著
東京 : 大月書店 , 2015.4
ヒロシマが泣いているフクシマが泣いている : ドキュメンタリー映画『ブラック ラスト ワン』拾遺 / 古田博一著
京都 : あいり出版 , 2015.3
「慰安婦」問題を/から考える : 軍事性暴力と日常世界 / 歴史学研究会, 日本史研究会編
東京 : 岩波書店 , 2014.12
帝国の慰安婦 : 植民地支配と記憶の闘い / 朴裕河著
東京 : 朝日新聞出版 , 2014.11
8・15戦災と3・11震災 : なぜ悲劇は繰り返されるのか / 片野勧著
東京 : 第三文明社 , 2014.7
「帰郷」の物語/「移動」の語り : 戦後日本におけるポストコロニアルの想像力 / 伊豫谷登士翁, 平田由美編
東京 : 平凡社 , 2014.1
日本軍「慰安婦」問題すべての疑問に答えます。 / アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」編著
東京 : 合同出版 , 2013.11
被爆医師のヒロシマ : 21世紀を生きる君たちに / 肥田舜太郎著
東京 : 新日本出版社 , 2013.7
終わりなき悲しみ : 戦争孤児と震災被害者の類似性 / 金田茉莉著
東京 : コールサック社 , 2013.4
被爆者調査を読む : ヒロシマ・ナガサキの継承 / 浜日出夫, 有末賢, 竹村英樹編著
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2013.3
被爆と被曝 : 放射線に負けずに生きる / 肥田舜太郎著
東京 : 幻冬舎ルネッサンス , 2013.2. - (幻冬舎ルネッサンス新書 ; 068)
裁かれた内部被曝 : 熊本原爆症認定訴訟の記録 / 熊本県原爆被害者団体協議会, 原爆症認定訴訟熊本弁護団編
[東京] : 花伝社. - 東京 : 共栄書房 (発売) , 2012.8
「顔と心の見える援助」をめざして : 子ども・市民・医師同士の交流深まる / ジュノーの会編
東京 : 而立書房 , 2012.3. - (叢書・民話を生む人びと ; . 「ジュノーさんのように」 ; 5)
カリーナのりんご : チェルノブイリの森 / 今関あきよし原作 ; 堀切リエ文
東京 : 子どもの未来社 , 2012.2
被ばくと補償 : 広島、長崎、そして福島 / 直野章子著
東京 : 平凡社 , 2011.12. - (平凡社新書 ; 620)
チェルノブイリ : アメリカ人医師の体験 / R.P.ゲイル, T.ハウザー [著] ; 吉本晋一郎訳
東京 : 岩波書店 , 2011.8. - (岩波現代文庫 ; 社会 ; 228)
原爆症認定集団訴訟たたかいの記録 : 明らかにされたヒバクの実相 / 原爆症認定集団訴訟・記録集刊行委員会編
set,第1巻 報告集,第2巻 資料集. - 東京 : 日本評論社 , 2011.8
原子力発電所の爆発事故から6年目のチェルノブイリの子どもたち / ジュノーの会編
東京 : 而立書房 , 2011.7. - (叢書・民話を生む人びと ; . 「ジュノーさんのように」 ; 3)
チェルノブイリからきた医師と子どもたち / ジュノーの会編
東京 : 而立書房 , 2011.3. - (叢書・民話を生む人びと ; . 「ジュノーさんのように」 ; 2)
「被爆二世」を生きる / 中村尚樹著
東京 : 中央公論新社 , 2010.7. - (中公新書ラクレ ; 354)
北朝鮮帰国事業 : 「壮大な拉致」か「追放」か / 菊池嘉晃著
東京 : 中央公論新社 , 2009.11. - (中公新書 ; 2029)
ヒロシマを生き抜く : 精神史的考察 / ロバート・J.リフトン [著] ; 桝井迪夫 [ほか] 訳
上,下. - 東京 : 岩波書店 , 2009.7. - (岩波現代文庫 ; 学術 ; 226-227)
海の向こうの被爆者たち : 在外被爆者問題の理解のために / 平野伸人編著
東京 : 八月書館 , 2009.6
「中国残留孤児」裁判 : 問題だらけの政治解決 / 菅原幸助著
東京 : 平原社 , 2009.4
「中国残留孤児」帰国者の人権擁護 : 国家という集団と個人の人権 / 白石惠美著
東京 : 明石書店 , 2008.6. - (世界人権問題叢書 ; 66)
中国残留邦人 : 置き去られた六十余年 / 井出孫六著
東京 : 岩波書店 , 2008.3. - (岩波新書 ; 新赤版 1119)
北朝鮮へのエクソダス : 「帰国事業」の影をたどる / テッサ・モーリス‐スズキ著 ; 田代泰子訳
東京 : 朝日新聞社 , 2007.5
オーラルヒストリー : アジア女性基金 / 女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金)編
東京 : 女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金) , 2007.3
戦後日本と戦争死者慰霊 : シズメとフルイのダイナミズム / 西村明著
東京 : 有志舎 , 2006.12
ナチス・ドイツの強制労働と戦後処理 : 国際関係における真相の解明と「記憶・責任・未来」基金 / 田村光彰著
東京 : 社会評論社 , 2006.6
銃後の社会史 : 戦死者と遺族 / 一ノ瀬俊也著
東京 : 吉川弘文館 , 2005.12. - (歴史文化ライブラリー ; 203)
戦後補償と国際人道法 : 個人の請求権をめぐって = Postwar reparations and international humanitarian law : the question of individual claims for compensation / 申惠丰, 高木喜孝, 永野貫太郎編
東京 : 明石書店 , 2005.10
砂上の障壁 : 中国人戦後補償裁判10年の軌跡 / 中国人戦争被害賠償請求事件弁護団編
東京 : 日本評論社 , 2005.8
原爆体験 : 六七四四人・死と生の証言 / 濱谷正晴著
東京 : 岩波書店 , 2005.6