本学附属図書館の蔵書を検索します。
CiNii Books(国内の大学図書館の蔵書検索サイト)を検索します。
CiNii Research (論文)を検索します。
IRDB(国内リポジトリからWeb公開された研究成果の横断検索サイト)を検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(件名: #古文書)
該当件数:142件
全国史料ネット研究交流集会in仙台報告書 / 第7回全国史料ネット研究交流集会実行委員会, 人間文化研究機構「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」編集
第7回. - [佐倉] : 人間文化研究機構「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」 , 2022.2
図書
日本史史料を読む / 近藤成一, 杉森哲也編著
東京 : 放送大学教育振興会 , 2021.3. - (放送大学大学院教材 ; 8981027-1-2111 . 人文学プログラム)
全国史料ネット研究交流集会in神戸報告書 / 歴史資料ネットワーク, 人間文化研究機構「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」編
第6回. - [佐倉] : 人間文化研究機構「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」 , 2021.2
古文書への招待 / 日本古文書学会編
東京 : 勉誠出版 , 2021.2
古文書が語る東北の江戸時代 : みちのく歴史講座 / 荒武賢一朗, 野本禎司, 藤方博之編
: electronic bk. - 東京 : 吉川弘文館 , 2020.11
電子ブック
京都東山・三嶋神社文書調査報告 / 東昇, 水谷友紀編集
京都 : 京都府立大学文学部歴史学科 , 2019.12. - (京都府立大学文化遺産叢書 ; 第18集)
くずし字辞典を引いて古文書を読もう / 油井宏子著
東京 : 東京堂出版 , 2019.4
日本の中世文書 : 機能と形と国際比較 : 企画展示 / 国立歴史民俗博物館編
佐倉 : 国立歴史民俗博物館 , 2018.10
日本史の内幕 : 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで / 磯田道史著
東京 : 中央公論新社 , 2017.10. - (中公新書 ; 2455)
アーカイブズの現在・未来・可能性を考える : 歴史研究と歴史教育の現場から / 渡辺尚志編
東京 : 法政大学出版局 , 2016.12
全国史料ネット研究交流集会報告書 / 全国史料ネット研究交流集会実行委員会編集
第2回,第3回,第5回. - [東京] : 国立文化財機構 , 2016.12-
古文書はいかに歴史を描くのか : フィールドワークがつなぐ過去と未来 / 白水智著
東京 : NHK出版 , 2015.12. - (NHKブックス ; 1236)
日本史史料論 / 五味文彦, 杉森哲也編著
東京 : 放送大学教育振興会 , 2015.3. - (放送大学大学院教材 ; 8980004-1-1511 . 人文学プログラム)
世界史20講 : 史料から考える / 歴史学研究会編
東京 : 岩波書店 , 2014.10
中世の古文書 : 機能と形 : 企画展示 / 国立歴史民俗博物館編集
佐倉 : 国立歴史民俗博物館 , 2013.10
中世のなかに生まれた近世 / 山室恭子 [著]
東京 : 講談社 , 2013.5. - (講談社学術文庫 ; [2170])
日本中世初期の文書と訴訟 / 佐藤雄基著
東京 : 山川出版社 , 2012.12. - (山川歴史モノグラフ ; 24)
近世史料論の世界 / 藤田覚著
東京 : 校倉書房 , 2012.7
中世公家政治文書論 / 富田正弘著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.6
古文書用語辞典 / 佐藤孝之, 天野清文編
新版. - 東京 : 新人物往来社 , 2012.2
記憶の歴史学 : 史料に見る戦国 / 金子拓著
東京 : 講談社 , 2011.12. - (講談社選書メチエ ; 519)
古典籍古文書料紙事典 : 必携 / 宍倉佐敏編著
東京 : 八木書店 , 2011.7
三くだり半からはじめる古文書入門 / 高木侃著
東京 : 柏書房 , 2011.4
八幡地域の古文書・石造物・景観 : 地域文化遺産の情報化 / 東昇, 竹中友里代編
京都 : 京都府立大学文学部歴史学科 , 2011.3. - (京都府立大学文化遺産叢書 ; 第4集)
正倉院文書の世界 : よみがえる天平の時代 / 丸山裕美子著
東京 : 中央公論新社 , 2010.4. - (中公新書 ; 2054)
八幡地域の古文書と石清水八幡宮の絵図 : 地域文化遺産の情報化 / 東昇, 竹中友里代編集
京都 : 京都府立大学文学部歴史学科 , 2010.3. - (京都府立大学文化遺産叢書 ; 第3集)
幕末・維新の政治と社会 / 鈴木淳, 西川誠, 松沢裕作著
東京 : 山川出版社 , 2009.6. - (史料を読み解く ; 4)
中世史料学の課題 / 網野善彦著
東京 : 岩波書店 , 2009.6. - (網野善彦著作集 / 網野善彦著 ; 第14巻)
水損史料を救う : 風水害からの歴史資料保全 / 松下正和, 河野未央編
東京 : 岩田書院 , 2009.5. - (岩田書院ブックレット ; アーカイブズ系A ; 12)
テクストと人文学 : 知の土台を解剖する / 齋藤晃編
京都 : 人文書院 , 2009.1
中世東国武家文書の研究 : 白河結城家文書の成立と伝来 / 村井章介編
東京 : 高志書院 , 2008.5
東アジア紙文化財保存修理シンポジウム : 文化をつたえる紙の路 : 九州国立博物館開館2周年記念国際シンポジウム / 国立文化財機構九州国立博物館編集
第2回,第5回. - [太宰府] : 国立文化財機構九州国立博物館 , 2008.3-
文献学 / 杉浦克己著
東京 : 放送大学教育振興会 , 2008.3. - (放送大学教材 ; 1551400-1-0811)
江戸が大好きになる古文書 / 油井宏子著
東京 : 柏書房 , 2007.4
武田信玄と勝頼 : 文書にみる戦国大名の実像 / 鴨川達夫著
東京 : 岩波書店 , 2007.3. - (岩波新書 ; 新赤版 1065)
現代の公文書史料学への視座 / 台湾史研究部会編
名古屋 : 中京大学社会科学研究所 , 2006.3. - (社研叢書 / 中京大学社会科学研究所編 ; 19)
文字表現の獲得 / 平川南 [ほか] 編
東京 : 吉川弘文館 , 2006.2. - (文字と古代日本 ; 5)
日本古代史を学ぶための漢文入門 / 池田温編
東京 : 吉川弘文館 , 2006.1
神仏と文字 / 平川南 [ほか] 編
東京 : 吉川弘文館 , 2005.10. - (文字と古代日本 ; 4)
古文書古記録語辞典 / 阿部猛編著
東京 : 東京堂出版 , 2005.9
流通と文字 / 平川南 [ほか] 編
東京 : 吉川弘文館 , 2005.7. - (文字と古代日本 ; 3)
正倉院文書論集 / 西洋子, 石上英一編
東京 : 青史出版 , 2005.6
中世史料論の現在 / 石井進著 ; 石井進著作集刊行会編集
東京 : 岩波書店 , 2005.4. - (石井進著作集 / 石井進著作集刊行会編集 ; 第7巻)
文字による交流 / 平川南 [ほか] 編
東京 : 吉川弘文館 , 2005.3. - (文字と古代日本 ; 2)
中世の社会と史料 / 羽下徳彦編
東京 : 吉川弘文館 , 2005.2
支配と文字 / 平川南 [ほか] 編
東京 : 吉川弘文館 , 2004.12. - (文字と古代日本 ; 1)
歴史と素材 / 石上英一編
東京 : 吉川弘文館 , 2004.11. - (日本の時代史 / 石上英一 [ほか] 企画編集委員 ; 30)
中国歴史公文書読解辞典 / 山腰敏寛編
東京 : 汲古書院 , 2004.6
地域と歩む史料保存活動 / 越佐歴史資料調査会編
東京 : 岩田書院 , 2003.11. - (岩田書院ブックレット ; 9)
歴史資料の保存と公開 / 文書館問題研究会, 横浜開港資料館編
東京 : 岩田書院 , 2003.8. - (岩田書院ブックレット ; 7)